こんにちは。
大手チェーン薬局の薬剤師1人当たりの1日に対する対応患者数のノルマをたまたま見ました。
今まではまあ妥当かなといった数字を公表していましたが、それの1.5倍の数値になっていました。
色々考えるとそうするしかないよなと言った感想です。
僕の経験からすると、職場内環境の悪化→やる気のない従業員の増加→待ち時間の増加、接客態度の悪化→転職に繋がってくると思います。転職先も良い薬局はどんどん埋まっていくでしょう。
業界のトップ層の薬局がそうしているという事は、これから先同じ給与体系にするならばそうせざる負えない事が分かります。
薬剤師って自分たちの将来は安泰だと危機感がない方が多く、世の中の流れを把握している方はほんの僅かなので、何でこんなに大変なのに給与が少ないんだという方が増えると思います。
2年くらい前に薬剤師は他の職種に比べ給与が低くなると書きましたが、現実味を帯びてきました。
でも、国家資格を持てるだけありがたいと僕は思います。
開局当初から僕の想像通りに薬業界が進んでいっているので、薬業界って分かりやすいなと感じる一方で想定通り進んでいるという事は、僕の薬局は今のやり方を変えるべきではないという事が答えとなっています。
色々試したいことはあるのですがね、、結果として自分を苦しめる可能性があるのでStayしています(笑)
、
話は変わりますが、日本の消費者物価指数が止まることを知らない状態になっています。
もう止められないのでしょうね、、、